青きちのゆるっとLife☆

個性的なプレイトーキン&アニマルアレイのカエル達との気ままな日常を綴ります😁

故郷あがの 秋の懐かし巡り☆

 

夏日が続き、思うほど秋の訪れも感じられぬまま過ぎ去った10月を経て、時は早や11月中旬に向かっておりますが。

寒暖差も相まってか、いよいよ本格的に秋も深まり行く感のあるココ最近。

秋晴れの日和続きがまた、何とも心地よく☺️✨



そんな週末の昨日11月9日(土)。

朝一番、先ずはいつもお世話になっているヘアサロンへ✂️💈🚙💨


早朝起動を得意とするワタクシ青きち🐸にとって、7時30分から営業している土日は狙い目なんであります😁✨



朝活よろしく髪をカットしてスッキリした後は、まだまだ時間もたっぷりあったので。

どうせならば朝のこの時間を利用して、今しか見られない景色、今しか見られない物を、実際にこの目で見て(観て)来ようと思い……。


ちょっと足を延ばして、1年弱ぶりとなる我が生まれ故郷・阿賀野へ😀💨



道すがら、旧居である生家(※今現在は土地家屋共に売却済み)の前を通って。

最初に赴いたのは、白鳥の湖瓢湖😀



オオハクチョウコハクチョウの飛来地で、ラムサール条約登録湿でもあるコチラ。

生家から車で10分足らず、幼少期からの馴染みの場所、保育園の遠足コースともなっていた場所でもあります😀💡



ココに辿り着くまでの道中、早くも餌を求めてか田んぼに群がる白鳥達の姿を目撃していたので。

果たして現地には居るか否か……👀❓❓❓

 



前回、それこそ1年近く前に訪れた時は、昼近くだった事もあってか白鳥さんは殆どおらず、ほぼ鴨さん達のオンパレードだったけど……。


彼方から、コチラに向かって来る2羽を発見~~👀✨



それは更に更に近くなり……。



白鳥さんの麗しきお姿、見事キャッチ😁✨



いやぁ~~……まさか、こんな間近でお目に掛かれるとは予想だにせず😁



天気は今ひとつだったけど、朝から佳きものを観る事が出来てメデタシでした😊✨




そして次に向かったのは、同じく阿賀野『緑岡公園』⛲️😀

 


実は遥か昔、この公園に隣接する保育園(※今現在は認定こども園)に通っていたワタクシ青きち🐸

当時から何処か園庭のような位置付けにあり、この広場も運動場のひとつとして利用されていたのだ~~😁




続きましては、「緑岡公園」からも程近い『ふるさと公園』へ⛲️😀



コチラもまた図書館に隣接する公園で、読書好きの私にとって佳き憩いの場ともなっていたポイントです😁

 



……と、午前中、幼少期から中学・高校時代に掛けよく足を運んだ場所を巡って。

 


そしてお楽しみのランチスポットは……。


やっぱりコチラ『満腹ホール』🍚😁💡


中学・高校時代に友人らとよく通った、地元馴染みの大衆食堂です😁



阿賀野市を離れて以後も、通り掛かる度に食事で立ち寄る程のお気に入り店なのですが。


約1年ぶりの入店で選んだメニューは……。

これまたお気に入り・ジンギスカン定食~~🍚😁✨

 

ジンギスカンがメインというよりは、ジンギスカンの入った野菜炒めのよ~なメニューですが。


野菜がたっぷり食べたい私にとっては、コレがまさしく黄金バランスなのです😋✨



今回、ワタクシ青きち🐸とした事が、何故かご飯大盛り注文を忘れちゃいましたが💦

ココはサスガ「満腹ホール」、普通盛りでも結構なボリュームです🍚😁✨



そしてこの「満腹ホール」、古く古く昭和の時代から続く店だけに、店主もご高齢で居らっしゃるのですが。

そのお人柄、その味をよく知る身としては、これからもまだまだ通い続けたい店なので、身体を労り無理せず営業を続けていただきたいモノです😀




さてさて。

ココまでがワタクシ青きち🐸にとっての「懐かし巡り」となるワケですが。


〆はコチラ『道の駅あがの』😀



1年前の夏にオープンしたこの施設には、私の想ひ出こそ詰まっているワケではありませんが。

この、阿賀野市時代を思い起こさせる白鳥モチーフの遊具。



小・中学校、更には高校1年まで学校行事で登った五頭山をはじめ、目の前に広がる懐かしい景色。


これらによって、大好きだった(今も大好きな)亡き祖母👵や4年前に他界した父との時間までもが、鮮明に蘇って来るようで☺️



事情あって離れた生まれ故郷・阿賀野市ですが。

これからもまた、時間を作っては足を運んでみたいと思います😀